老人ホームを選ぶ上で大事なのは、要介護者の身体状況や認知症、持病の状態についてしっかり確認しておくこと。この記事では、入居の前に確認する身体状況に関するポイントをお伝えします。ぜひお役立てください。
Contents
老人ホームによって提供可能な介護サービスや医療サービスは異なります。そのため、施設選びの前に要介護者の身体状況を正確に把握しておくことが重要です。
費用や立地条件がマッチした老人ホームを見つけても、「入居希望者の身体状況に対応できません」と、入居を断られてしまうことがあります。
定期的なケアが必要な胃ろうを利用しているケースでは、施設側の体制や設備が整っていなかったため、受け入れを断られるといった事例もあります。
身体状況の把握で重要なのが、要介護度の認定です。市役所や地域包括センターに問い合わせて申請すると良いでしょう。手続き手順も複雑なものではありません。
介護付き有料老人ホームなどの多くで、要介護1以上という入居条件があります。認定には2ヵ月ほど時間を要するため、早めに申請しておきましょう。認定を受けると介護サービスの範囲や支給限度額が決まるため、介護サービスがスムーズに受けられるでしょう。
各介護施設によって、生活に必要な介護サービスは異なります。そのため、入居前に把握しておきたいのが「日常生活に必要な介護サービスをどこまで受けられるか」という点。
持病のある方を介護しているご家族は、要介護者の病状や日常生活に必要な介護サービスについて打ち合せの場を設けましょう。
その他、必要な設備や介護サービスの有無、スタッフは持病有りの入居者の介助が慣れているか、同じような持病ありの入居者が入居しているかなど確認するのも良いでしょう。
介護施設を探すうえでも要介護者が認知症であることは重要なポイント。介護施設へ認知症への対応状況を確認すると良いでしょう。
また、排せつ異常や大声を出す人もいるため、施設によって受け入れ可否も異なります。
記憶障害や行動障害を持つ認知症患者に対しては専門の知識やスキルが必要となるため、具体的な症状を施設に伝えたうえで、入居の可否や可能な場合の対応について確認すると良いでしょう。
入居を検討している老人ホームが、本人の持病や医療行為(医療ケア)に対応しているか、事前に確認しましょう。看護師が夜間も常駐する施設であれば安心感もあります。
施設のパンフレットに対応可能と記載してあっても、具体的なケアの内容や常駐体制について必ず確認すると良いでしょう。たん吸引、インスリン注射、人工透析などの対応もしっかり聞いてください。
施設への入居検討を主治医に伝えて、現在の症状の説明を聞いたり、施設と医療連携しているクリニックに連絡してもらうのもおすすめ。入居後に病状が悪化しないように適切なケアを受けられる介護施設を選択してください。
市役所や地域包括センターに問い合わせて申請すると良いでしょう。施設によっては、要介護度1以上といった入居条件を設けているところもあります。認定には2カ月ほど時間を要するので早めに申請しておきましょう。
医療行為があっても老人ホームへの入居はできます。ただし、入居を検討している老人ホームが、本人の持病や医療行為(医療ケア)に対応しているか、事前に確認する必要があります。
また夜間も医療行為が必要な場合、24時間看護師が常駐している施設を選択しなくてはいけません。24時間看護師が常駐している施設は自ずと費用が高い傾向にあるので注意しましょう。
認知症があっても老人ホームへの入居はできます。ただし、認知症の症状によって施設の受け入れ可否が異なります。例えば「大声をあげてしまう」「せん妄・妄想の症状がある」「徘徊がみられる」といった症状を施設側へ伝え、入居が可能か事前に確認しましょう。
介護施設への入居について、地域に特化した専門相談員が電話・WEB・対面などさまざまな方法でアドバイス。東証プライム上場の鎌倉新書の100%子会社である株式会社エイジプラスが運営する信頼のサービスです。