ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、介護保険制度において、要支援または要介護と認定された人が、適切な介護サービスを受けられるように、介護サービス計画(ケアプラン)の作成やサービス事業者との調整を行う、介護保険に関するスペシャリストです。
このページでは、介護保険と介護サービスを利用する人においてなくてはならない存在であるケアマネジャーの仕事について紹介します。
ケアマネジャーの正式名称は「介護支援専門員」といい、介護・医療・福祉分野の資格を持ち、実務経験が5年以上あり、介護支援専門員実務研修受講試験に合格した人がなれる専門職です。
自宅で介護を受ける人のための介護サービスを展開している居宅介護支援事業所や、特別養護老人ホームなどの施設、自治体の介護相談の窓口となる地域包括支援センターなどに配属されているケアマネジャー。それらの事業所や施設、自治体との連絡や調整を日々おこない、利用者の介護サービス全体をマネジメントしています。
利用者が必要としている介護サービスを過不足なく利用できるように、利用者の立場に立って総合的な支援をする役割を担っています。
以下がケアマネジャーの主な業務です。
上記の業務の中でも「ケアプラン作成」はケアマネジャーの仕事の要であり、介護サービスはこのケアプランがないと利用できません。
作成する際には、サービスを受ける人が抱える問題点を明らかにし、自立した日常生活を送れるように支援する上での課題を把握する課題分析能力が求められます。
課題分析を通して「自力で数メートル歩けるようになる」「自分一人で食事できるようになる」などの目標を利用者と一緒に決め、目標の達成状況を適宜モニタリングします。
介護保険サービスの利用で発生する介護給付費の管理(給付管理)は、事業所によっては事務員がおこなう場合がありますが、基本的にはケアマネジャーがおこなう重要な仕事です。きちんと事業所に対して介護給付がおこなわれるように、国民健康保険団体連合会に必要書類を提出する必要があります。
そしてもうひとつ、大切な働きとして挙げられるのが、「利用者本人や家族に対して適切な介護サービスの提案」や「行政や介護サービス提供者との連絡・調整」などの“調整役”としての仕事。
介護保険サービスには、訪問介護(ホームヘルパー派遣など)や通所介護(デイサービスなど)などがあります。
しかし、サービスを実施する事業所の数は膨大にあり、高齢者であるほど自分の希望に合致した事業所を探すことは困難です。
そのようなときに、ケアマネジャーがさまざまな事業所についての情報を利用者に提供し、事業所探しのサポートをします。
また、利用者は事業所に要望やクレームを直接言いづらい場合があります。そのようなときは、ケアマネジャーが代弁して事業所に意見を伝えたり、反対に事業所の考えを利用者に伝えたりして、調整役を務めるのです。
ケアマネジャーを探すには、まずは住んでいる市区町村の介護保険課、もしくは地域包括支援センターに行き、居宅介護支援事業所のリストあるいは「ハートページ」をもらい、そこから探すのが一般的です。
これらには、介護居宅支援事業所の名称や所在地をはじめ、連絡先や受付時間、休業日、所属するケアマネジャーの人数、併設サービスなどの基本情報が載っています。
また、主治医(かかりつけ医)に相談して、ご自身が重要視したい医療分野との連携が得意なケアマネジャーを教えてもらったり、地域内で介護保険サービスを実際に利用している人からの評判を参考にしたりするのも一手かもしれません。
前述した通り、ケアマネジャーは介護・医療・福祉分野の資格を持ち、実務経験が5年以上あります。
ご自身が医療に重点を置きたい場合は看護師資格を持つケアマネジャーを。身体介護や家事支援の必要性が高い場合は介護福祉士やヘルパーの資格を持つケアマネジャーを。
このように、該当分野の資格や経験実績の有無から選択するのも一案でしょう。
自分にとってより良いケアマネジャーを選ぶポイントは、やはり人柄と能力を見ることです。
そのポイントは例えば以下のような点です。
そして、なによりも「この人となら信頼関係を築けそう」という相性も重要です。
その後、良いと思ったケアマネジャーを見つけたら、ケアプランの原案の作成を依頼します。その時はじめて最初の面談がおこなわれます。
介護サービスを上手に利用するためには、利用者とその家族、そしてケアマネジャーが同じ目標を持って共に歩むことが大事です。その介添人であり各所との調整役を果たすのがケアマネジャーなのです。
つまり、要介護・要支援認定になってもストレスのない介護や心地のよい日常生活が送れるかどうかは、ケアマネジャーの力量や相性にかかっているといっても過言ではありません。
ケアマネジャーを探すには、住んでいる市区町村の介護保険課、もしくは地域包括支援センターに行き、居宅介護支援事業所のリスト又は介護保険を利用する人のための情報誌「ハートページ」から探すのが一般的です。また、主治医に相談してケアマネジャーを紹介してもらうこともできます。
ケアマネジャーの変更は利用者の希望があればいつでも変更することが可能です。変更する理由は特段伝える必要はなく、手続きに関しては費用などはかかりません。ケアマネジャーとの関係が上手く行かない場合は、変更も視野に入れましょう。
「利用者本人や家族に対して適切な介護サービスの提案」「介護保険の申請代行」「ケアプランの作成」「介護に関わる各種手続き」「行政や介護サービス提供者との連絡・調整」がケアマネジャーの主な業務です。利用者の立場に立って総合的な支援をする役割も担っています。
介護施設への入居について、地域に特化した専門相談員が電話・WEB・対面などさまざまな方法でアドバイス。東証プライム上場の鎌倉新書の100%子会社である株式会社エイジプラスが運営する信頼のサービスです。