音楽療法というワードを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。音楽療法は認知症治療の予防や治療のサポートとなるため、介護サービスや介護施設で取り入れられていることがあります。
この記事では、認知症治療の音楽療法について説明していきます。自宅でも簡単にできるものなので、ぜひ実践してみてください!
音楽療法とは、心や体の障害の機能を回復したり健康の維持などを目的としたリハビリテーションのひとつで、音楽の持つ特性を活かしたプログラムを実施します。
音楽療法を受ける方は、障害や疾病に関係なくすべての年齢や性別の方が対象です。
介護施設や病院、自宅へ音楽療法士事務所から音楽療法士が派遣されることが多いです。
音楽療法士に必要なことは、音楽の技術があるのはもちろん、「音楽の特性やリハビリテーションの目的を理解すること」「クライアントの心身の状態やリクエストを把握したうえで適切な働きかけができること」「療法をおこなうことによりクライアントの目的を達成できること」などが挙げられます。
音楽療法には以下の2種類があります。
それでは詳しく説明していきましょう。
受動的音楽療法とは、音楽を聴いたり、歌の歌詞や歌の情景に合った写真から思い浮かべるといった受け身的な療法になります。施設でCDを聞いたり、地域のボランティアの方に楽器を演奏してもらうなどがあります。
能動的音楽療法とは、音楽に合わせて歌う、楽器を演奏するといった、自分でアクションを起こす療法のことです。介護施設で季節の歌を合唱したり、カラオケを歌うなどがあります。
音楽療法は身体的なことに対して次のような効果があると言われています。
どのような効果があるか、次にご説明していきます。
一般の方でもクラシック音楽など聞くとリラックスすることがあるでしょう。心地良い音楽を聴くことにより、認知症や痛みによって引き起こされる不安やストレスをやわらげる効果が期待できると言われています。
同様に、認知症の方特有の不安や緊張などから生まれる妄想や攻撃的な言動なども、音楽療法を受けることで軽減することがあります。
認知症の方でも懐かしい音楽やリズミカルな音楽を聞くと、思わず歌ったり手拍子を叩いたり、体を揺らしたりすることがあります。そうすることにより、脳のさまざまな部位が活性化し、認知症に関する脳の箇所に良い刺激を与えることができます。
感情の乏しい方や自発性の低い方でも、音楽療法をおこなうと笑顔が出てきたり、楽しそうにリズムを取りながら手拍子や体をリズミカルに動かしだすことがあります。
認知症は「忘れてしまう」「思い出せない」という不安がよくあります。そのため、音楽療法を受けている最中に昔の歌の歌詞がスムーズに出てきたり、良い思い出を正確に思い出す経験などを積み重ねることにより、本人の自尊心を向上させる効果があると言われています。
一般の方も、子どもの頃に聴いた懐かしい曲や青春期に聴いた曲を聞くとその頃感じた感情が再び蘇ってくることがあるでしょう。
同様に、認知症の方も懐かしいメロディや好きだった歌謡曲を聞くことにより、リラックスし始めたり、周りの人と思い出話をするなど会話が増えることがあります。
認知症や言語障害のある方でも、音楽療法を取り入れることでコミュニケーションの向上効果が見込めると言われています。
認知症の方は、不安などから心を開かないこともあり、言語機能障害の場合は、周りの人とうまく話せないことから孤独になる場合もあります。
そこで思い出の曲や同郷の校歌を口ずさんだり、簡単な振りを一緒に合わせて体を動かすことにより、会話をしたり心を開くきっかけとなる場合があります。
自宅または介護施設での音楽療法の実施例をご説明していきます。介護される方に合ったタイプを見つけてください。
住み慣れた自宅でも音楽療法をおこなうことは可能です。寝たきりの方でも、昔なじみの音楽を聴く、歌う、音楽に合わせて手拍子を打ったり、体をゆっくり動かしたりと簡単に取り組めます。
音楽療法を受ける方の趣味や希望に添った、無理のないプログラムを用意してもらうと良いでしょう。
介護施設の中でも音楽療法は人気のレクリエーションのひとつ。受動的音楽療法として音楽療法士の演奏を聴いたり、コンサートを聴きに行くイベントを開催する介護施設などがあります。
また、伴奏付きの合唱や合奏、リズム体操、連想、手遊び歌といった能動的音楽療法をおこなう施設もあります。
北海道(札幌市)|青森県|岩手県|宮城県(仙台市)|秋田県|山形県|福島県
東京都|神奈川県(横浜市 / 川崎市 / 相模原市)|埼玉県(さいたま市)|千葉県(千葉市)|茨城県|栃木県|群馬県
愛知県(名古屋市)|岐阜県|三重県|静岡県(静岡市 / 浜松市)
大阪府(大阪市 / 堺市)|京都府(京都市)|兵庫県(神戸市)|滋賀県|奈良県|和歌山県
岡山県(岡山市)|広島県(広島市)|鳥取県|島根県|山口県|徳島県|香川県|愛媛県|高知県
音楽療法はただ音楽を流せば良いといったものではありません。音楽療法をおこなう上では、次のような注意点があります。
高齢になると昔のように音楽が楽しめない場合があります。老化に伴い聴力が衰えることにより、慢性的な耳鳴りや高音域が聴き取りづらいことがあるからです。そのため、音楽療法をする際は、受ける方の聴力を確認しましょう。
日頃からテレビやラジオを大音量で聴いたり、補聴器を使用している方は音楽療法中にフォローが必要となることがあります。
音楽療法をおこなう際は、認知症の方の疲れやすさに注意しましょう。
認知症の方は集中力や注意力を持続させづらく、脳も疲れやすいことが多いため、長時間の連想や集中が必要なことをさせすぎると、ストレスが溜まってしまうことがあります。そのため、休憩やちょっとした雑談など、音楽療法を受ける方がリラックスしている工夫が必要です。
認知症の方は、幼少期、青年期、新婚時代、子育て時代といったさまざまな時間を生きていることがあります。
子どもの頃の童謡や青春時代の歌謡曲など、その時々で楽しめる楽曲が変わっている可能性もあります。そのため、本人のタイムラインや好みに沿ったプログラムを構成すると良いでしょう。
音楽を流す際は、認知症本人の状態や楽曲の好みの傾向、そのときの心身の状態にフィットした楽曲を提供するよう心がけてください。「戦後のあの曲が聞きたい」と突然リクエストされることもあるでしょう。臨機応変に対応できるように、日頃からさまざまな楽曲を学んでおくことが大切です。
音楽療法は提供する側も一緒に楽しむことが大事なポイント。
介護施設で学生時代の合唱曲や流行した歌謡曲を歌いだすと、利用者や介護スタッフもなんらかの連帯感を味わいながら一緒に朗らかに口ずさむこともあるでしょう。家族内で共通の思い出の曲など歌えば、認知症の方でも楽しい家族の思い出などを正確に思い出すことがあります。
認知症の方も介護する方も、一緒に音楽に触れることで、その場の雰囲気もより明るく楽しくなることが多くなり、音楽療法の効果が高まります。簡単なものから日常の介護生活に取り入れてみるのも良いでしょう。
音楽療法は、心や体の障害の機能を回復したり健康の維持などを目的としたリハビリテーションのひとつで、懐かしい音楽や思い出の曲を聴くことで脳に適度な刺激を与えます。また、音楽療法を受ける人は障害や疾病に関係なくすべての年齢や性別の人が対象です。
音楽療法には「受動的音楽療法」「能動的音楽療法」の2種類があります。
受動的音楽療法は、CDを聞いたり、ボランティアなどの合唱を聞いたりするといった受け身的な療法です。一方の能動的音楽療法は、音楽に合わせて歌う、楽器を演奏するといった、自分でアクションを起こす療法のことを指します。
音楽療法士が、介護施設や病院、自宅へ派遣されることが多いです。音楽療法士は基本的に楽器を利用しながら、対象の人に療法を提供するのが仕事です。
音楽療法の目的をしっかりと理解している、対象の人の心身状態やリクエストを把握した上で適切な働きかけができるといった音楽療法士は良いと言えるでしょう。
介護施設への入居について、地域に特化した専門相談員が電話・WEB・対面などさまざまな方法でアドバイス。東証プライム上場の鎌倉新書の100%子会社である株式会社エイジプラスが運営する信頼のサービスです。