株式会社パーソル総合研究所がおこなった調査で、「71歳以降も働きたい」と考える60~64歳の就業者は回答者全体の約20%、65~69歳の就業者は約40%であることがわかりました。
今回の調査により、高齢になっても働きたいと考える高齢者が多いことが明らかになったのです。
今回の調査は、現在働いている55歳以上のシニア世代、1万人に対しておこないました。調査の対象者を55~59歳、60~64歳、65~69歳、の3グループに分けてアンケートを実施。すると、最年長である65~69歳のグループは約40%の人が「71歳以上まで働きたい」と答えたことがわかったのです。
また、この調査は2017年より毎年おこなっており、65~69歳のグループはどの年も約40%の人が「71歳以上まで働きたい」と答えています。
今回の調査で「就業終了希望年齢まで働き続けたい理由」を聞いたところ、一番多い理由は「働くことで健康を維持したいから」が半数以上の57.8%でした。
「就業終了希望年齢まで働き続けたい理由」の質問に対する回答の結果は以下です。
別の調査では「働くことに生きがいを感じている」という高齢者が約7割もいることがわかっています。働くことで頭や身体を自然と動かしますし、人とコミュニケーションも取れます。
仕事が収入を得るだけでなく、健康を維持したりやりがいを感じるのはとても良いことですね。
参考:「働く1万人の成長実態調査 シニア就業者の意識・行動の変化と活躍促進のヒント」(株式会社パーソル総合研究所)
介護施設への入居について、地域に特化した専門相談員が電話・WEB・対面などさまざまな方法でアドバイス。東証プライム上場の鎌倉新書の100%子会社である株式会社エイジプラスが運営する信頼のサービスです。