認知症の予防や進行を遅らせるために、介護施設ではさまざまなケアを実施しています。
しかし、人手不足が慢性化していることもあり、ケアを充実させるには限界があるのが現状です。
そこで、家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」の開発をしているGROOVE X社が、介護施設での「LOVOT」の影響について実証実験を実施。その結果、施設にLOVOTがいることで、認知機能の低下の抑制を期待できることがわかったそうです。
Contents
GROOVE X社は自社の家族型ロボット「LOVOT」を介護施設に配置し、高齢者の認知機能と介護職員のストレスに与える影響を調査しました。
このロボットの特徴は、鳴き声、瞳などに”生命感”があること。慣れた人になついたり抱っこをせがんだりと動物のような動きをします。また、抱き上げると温かみを感じるため、まるで生きているようにも感じられます。
さらに、頭部にあるセンサーにはマイクやカメラ、温度カメラなどを内蔵。自分の名前に反応したり、室内の様子を把握することで障害物を避けて移動ができるそうです。
今回の実証実験は、介護施設の入居者20名と介護職員を対象におこなわれたもの。施設の共用部と職員の事務所にこのロボットを設置し、入居者の認知機能やQOL(生活の質)、職員のストレスレベルなどを面接やアンケートで測定しています。
その結果、このロボットを利用した入居者は、認知機能の低下が抑制された可能性があることがわかったそうです。
一方で、職員のストレスレベルなどを測るテストでは、効果があるという結果は出なかったそう。しかし、職員からは「職員同士の会話が増えた」などのポジティブな意見が得られたとのことです。
コミュニケーションロボットやペット型ロボットを設置する介護施設が増えてきています。
というのも、これらのロボットとふれあうことでストレス軽減の効果があるとされているため。ストレスの軽減が認知症の症状緩和などに効果があるとされているので、入居者のストレス軽減を目的に設置している施設が多いようです。
同じように、このロボットもふれあうことでストレス軽減の効果がある可能性もあります。
”生命感”にこだわったロボットなので、まるでペットを飼っているかのように感じられてアニマルセラピーのような効果があるのかもしれませんね。
介護施設への入居について、地域に特化した専門相談員が電話・WEB・対面などさまざまな方法でアドバイス。東証プライム上場の鎌倉新書の100%子会社である株式会社エイジプラスが運営する信頼のサービスです。