いえ、訪問リハビリを利用できる介護施設はありますよ!すべての施設ではありませんが、「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」などであれば、外部の介護サービスが利用できるので、今の訪問リハビリを継続できます。
今の訪問リハビリ事業所にこだわらないのであれば、リハビリの専門職が常駐する介護施設を選ぶのもアリ。老人ホームでも専門家と一対一のリハビリができますよ。
一人暮らしをしている母親の老人ホームを探しています。母は訪問リハビリをすると体調が良くなるので、訪問リハビリを継続することにこだわっています。なので、「訪問リハビリができないなら介護施設には入らない!」を施設に入ることを拒否しているんです。
老人ホームに入ったら今の訪問リハビリは続けられないですよね?
いえ、訪問リハビリを利用できる老人ホームはありますよ!ただ、訪問リハビリを利用できる施設とできない施設があるので、施設探しのときに注意が必要です。
訪問リハビリを利用できる施設って、どんな施設ですか?
例えば、以下の施設では訪問リハビリを利用できます。
これらの施設では介護サービスが介護施設側から直接提供されるわけではなく、外部の介護事業所から提供される形をとっています。
そのため、ご自宅で在宅介護サービスを利用するのと同じように、さまざまな介護サービスを組み合わせて生活できます。訪問リハビリだけではなく他の在宅介護サービスも、継続して利用できますよ。
へー!そうなんですね。
今は、母の家に理学療法士さんが訪問してくれていますが、施設に入居したらどうなるんでしょうか?
介護施設に入居したら、施設の居室に訪問してくれます。そのあたりはご自宅で利用しているときと大きな違いはありません。
なるほど。それなら、今と同じように訪問リハビリを利用できそうですね。
ちなみに、訪問リハビリを利用できない施設はどんな施設ですか?
外部の介護サービスを利用できないところが訪問リハビリを利用できない施設です。具体的には、以下のような施設です。
うーん、そうなんですね…。特養は名前を聞いたことがあったので入居を検討していたのですが…。
ただ、外部の介護サービスを利用できないのは、介護保険の問題からです。介護保険を適用せずに全額自己負担で訪問リハビリを使うのであれば、ほとんどの施設で利用可能でしょう。
つまり、今まで介護保険が適用されていたので1割負担で済んでいた訪問リハビリの費用が、10割負担になってしまう、ということですね。それはちょっと経済的に厳しいかも…。
ここまで、「今の訪問リハビリを継続する」という観点でお話ししてきました。もし、お母様が今の訪問リハビリ事業所にこだわりがないのであれば、他にも介護施設でリハビリを継続する方法があるんです。
お母様は、「今の訪問リハビリ事業所でなければ嫌」といったようなこだわりはありますか?
うーん、どうなんでしょう。今、担当していただいている理学療法士さんとは仲が良いので、リハビリの担当者さんを変えるのを嫌がる可能性はありますね…。
ちなみに、その「介護施設でリハビリを継続する方法」とはどんなものですか?
ズバリ、「リハビリを提供している老人ホームに入居する」方法です。
お母様のリハビリを担当している「理学療法士」のようなリハビリの専門家が常駐している老人ホームを探して、そこに入居するわけですね。
老人ホームにリハビリの専門家がいるんですね!
そうなんです。例えば、以下のようなリハビリの専門家が常駐している施設があります。
あ、理学療法士さんがいる施設もあるんですね!
常駐している専門家によって、提供しているリハビリの内容が異なります。理学療法士であれば「立つ」「歩く」といった動作のリハビリを担当し、作業療法士であれば指先を使った細かい作業のリハビリを提供しています。
老人ホームでのリハビリについては、以前のご質問で詳しくお話ししています。ぜひ参考にしてみてください。
もし、今、理学療法士さんにリハビリを担当してもらっているのであれば、同様のリハビリが受けられるように理学療法士さんが常駐している施設を探すと良いと思います。
理学療法士さんが常駐しているのであれば、介護付き有料老人ホームなどの外部の介護サービスが利用できない施設でも本格的なリハビリを続けられますよ。
そういう施設の探し方もあるんですね!
リハビリの専門家が常駐している施設は少ないので、「訪問リハビリを利用できる施設」「リハビリの専門家が常駐している施設」の2つの軸で施設探しをしてみるのも良いかもしれません。
もし、施設を探している中で迷ったことがあれば「いい介護 入居相談室」にお気軽にご相談ください。豊富な知識を持った入居相談員がお母様の希望に合った介護施設をお探ししますよ!
介護施設への入居について、地域に特化した専門相談員が電話・WEB・対面などさまざまな方法でアドバイス。東証プライム上場の鎌倉新書の100%子会社である株式会社エイジプラスが運営する信頼のサービスです。