「家族による介護が難しいから」という理由で精神病院に入院することはできます。在宅介護サービスを使っても症状に対応できない場合などに、認知症の治療のためにご家族の意思で精神病院に入院させるケースは少なくありません。
認知症の治療には、「薬物療法」と「非薬物療法」がありますが、これは病院だけではなく、ご自宅でもできる治療です。そのため、まずはかかりつけ医にご自宅で症状の緩和をする治療ができないかを相談してから入院するかどうかを判断されることをおすすめします。
はい。ご家族での介護が難しいことを理由に、お母様が精神病院に入院することは可能です。精神科では入院に関して制度が設けられており、ご本人の了承がなくても入院が可能になっています。
具体的には、入院が必要な状況でご家族の同意がある「医療保護入院」や、自傷・他害のおそれがあって都道府県知事の権限が行使される「措置入院」などが当てはまります。
例えば以下のような状況の場合、ご本人の同意がなくても入院が認められることがあります。
塚本さんのご家庭のように、認知症の症状が進行してご家族での介護が不可能になった場合、ご本人の承諾がなくても精神病院への入院が認められることがあります。
特に認知症の方による深夜徘徊があると、介護施設でも受け入れを断られることがあります。そうなるとご家族だけで介護をしなければいけませんが、その負担がとても大きいですよね。そのため、入院による治療を目的に入院が認められる場合があります。
これは母に当てはまりそうです。母は、おそらく入院に了承しないでしょうから、家族が同意して入院する「医療保護入院」になりそうですね…。
認知症の症状によって暴力を振るう場合も、入院が認められることがあります。ほかのご利用者やスタッフに暴力・暴言行為をする可能性のある方は、多くの介護施設で受け入れできません。一度、受け入れられたとしても、利用停止や退去を求められるケースも少なくありません。
そうした場合には、治療によって症状を落ち着けるために入院治療を認められることが多いです。暴力・暴言行為があるとご家族の負担が大きいので、入院によって距離を置いたり、薬物療法によって症状を緩和するのも良いと思います。
母も興奮すると手をあげることがあるので、それを理由にデイサービスとショートステイを断られてしまいました。やっぱり、入院させた方が良いのかな…。
「家族での介護が難しい場合」「暴力を振るう可能性がある場合」以外にも、医師の判断によって入院が認められるケースもあります。
具体的には、食事が摂れなくなったり拒否したりする摂食障害が起きている場合や、幻聴・幻覚によって生活に支障が出ている場合などです。
認知症のせいで食事を拒否したり幻覚などが出ることがあるんですね。今のところうちの母にはありませんが、そんな症状が出たら家族で対応するのは大変ですよね…。
もし、母が精神病院に入院するとしたら、どんな治療がおこなわれるんでしょうか?
認知症の治療方法は、「薬物療法」と「非薬物療法」に分けられます。詳しくお話ししますね。
認知症の薬は、主に4種類あります。効果としては、脳内の神経伝達を助けたり精神を落ち着けることで、認知症の進行を遅らせたり症状を抑えることを目的としています。
認知症の薬ではあるのですが、認知症を完治させる薬はまだないのが実情なんです。
えっ、認知症を完治させる薬はないんですね!知らなかった…。
そのほかにも、ご本人の心身の状況を考慮して抗うつ薬などが処方されることもあります。
非薬物療法って薬を使わない治療法ってことですよね。イメージができないのですが…。
非薬物療法は、リハビリテーションなどによる治療のことです。さまざまな治療法がありますが、主には以下のような治療をおこないます。
多くの治療法は、レクリエーションのように楽しみながらできるのが特徴。音楽や会話、園芸などを通して脳の活性化を図ります。また、レクリエーションによってご本人の精神が安定することで、「問題行動」と呼ばれる徘徊などの行為を軽減を目指します。
楽しみながらできるのか…。薬を使わない治療法も良いですね。
はい。ただ、入院しなくても薬物療法と非薬物療法のどちらもおこなえます。そのため、「介護が大変!入院させよう」とすぐに決めつけるのではなく、まずはかかりつけ医に在宅介護でも症状が軽減できる方法がないか相談してみてください。
そうなんですね。母のように認知症の症状がひどくなったら、精神科に入院するしかないと思っていました。とりあえず、かかりつけの先生に相談してみようと思います。
介護施設への入居について、地域に特化した専門相談員が電話・WEB・対面などさまざまな方法でアドバイス。東証プライム上場の鎌倉新書の100%子会社である株式会社エイジプラスが運営する信頼のサービスです。